CG16 クロム ウェッジ クリーブランド

CG16 クロム ウェッジ
  • CG16 クロム ウェッジ
  • CG16 クロム ウェッジ
メーカー
クリーブランド
ブランド
Cleveland Golf
ジャンル
ウェッジ
発売日
2011/02
価格
オープンプライス
ユーザー評価
GDOゴルフショップで見る

カタログスペック

ヘッド素材・製法SUS431ステンレス、製法:ロストワックス精密鋳造、フェースミーリング形状ラインレーザー加工 仕上げ:クロム仕上げ
グリップクリーブランドオリジナルバフグリップDG用(ロゴ入り)
番手 ロフト フレックス ライ角 フェース角 長さ 総重量 シャフト重量 バランス トルク キックポイント バウンス角
50°-10° 50 S200 64 35.125 469 119 D3 1.2 手元調子 10
52°-10° 52 S200 64 35.125 469 119 D3 1.2 手元調子 10
56°-10° 56 S200 64 35 472 119 D4 1.2 手元調子 10
56°-14° 56 S200 64 35 472 119 D4 1.2 手元調子 14
58°-12° 58 S200 64 35 472 119 D4 1.2 手元調子 12
58°-8° 58 S200 64 35 472 119 D4 1.2 手元調子 8
60°-8° 60 S200 64 35 472 119 D4 1.2 手元調子 8

商品詳細

ツアープロからお墨付き

※スピン性能を重視しているため、ボールに傷が付くことがあります。
※クラブの形状・仕様等が、変更になる場合があります。

口コミ・ユーザーレビュー

★★★★★ ★★★★★
4.3 (9件)

CG15からの買い替え・各評価項目の補足

★★★★★ ★★★★★
投稿日 2012/10/12

杜若

男性27歳平均スコア:101~110ヘッドスピード:39~42持ち球:フェード飛距離:161~180弾道:低い

50°-8 56°-14 60°-8を購入しました。
打感‥5
完全に真芯を食うと何も打ってないように感じます。普通に芯を食えば柔らかい打感が残ります。私は柔らかい打感が好きなので5です。柔らかいとボヤケる。しっかり打った感じが欲しい。という人にはフォージドよりブラックパールやクロムがおすすめです。ただしこのモデルはバンス角が少しだけ違うのでスペックに注意して下さい。
やさしさ‥5
それまで使っていたのがCG15で、上級者向けモデルからの買い替えとなりました。そのため余計にそう感じるのかもしれませんがとにかく優しいです。ミスの許容範囲が広くトップした時は特にそれを感じます。私はラウンドにロブウェッジが必須なので、60°についてはソール幅も広く距離と高さのバランスが絶妙でかなり助かっています。
つかまり‥4
これもCG15との比較になります。このCG16の方がオートマチックに打てる分、勝手につかまる感じです。私はアプローチを右手で放り投げるイメージでするのですが、何も考えずにスイングで球を拾ってもつかまります。もともとウェッジはつかまりやすいクラブなので、あまり極端につかまっているようには感じません。必要十分という感じです。
構え易さ‥4
リーディングエッジがやや丸くなっていますが、フェース開いたり閉じたりという使い方をする場合は、ソール形状からしても実際に打ってみても微妙です。もっとフェースの開閉に自由度があるモデルは他にあります。ほんの少し開く分には問題なく使えます。その点で少し中途半端な印象があります。まどろっこしいので私は常にスクエアに構えるようにしています。構えにくいということはないです。8~9割をスクエアに構えて、たまにフェースを開くという人にはベストだと思います。
操作性‥4
キャビティバックですが操作性は良好です。ミスの許容範囲の広さのが、様々な打ち方にも対応させている印象です。多くのマッスルバック型のウェッジでいう操作性とは少し意味合いが違いますが、こういう優しいウェッジに合った操作の仕方があるので、それができれば上級モデルの自由な操作に充当させられます。シンプルに使ってシンプルに打つことが前提です。スクラッチレベルの方には不満かもしれませんが、そのレベルのゴルファーの感覚はわかりません。
スピン性能‥4
手入れに気をつけてください。クリーブランドのウェッジの他のモデルにも言えることですが、練習場等のボロいボールを打つとレーザーミーリング部分にボール表面が削れて付着します。それだけボールにスピンがかかっているということですが、そのまま打つと目に見えてスピン性能が低下します。メンテ用スプレーで湿らせた柔らかいスチールウールで軽く擦ると簡単に落ちます。手入れをきちんとして使えば、ラウンドする上で十分なスピン量は得られます。バックスピンでボールを戻したいという人には少し足りないかもしれません。
バンカー脱出‥4
バンカー脱出と一言にいっても、バンカーからのアプローチと考えるか、単純にバンカーから出すだけと考えるかで違います。前者なら5です。後者なら例えば優しいアイアンセットにあるSW等の方が楽なので3です。これは単品ウェッジの多くに言えることです。
デザイン‥5
これは完全に各々の好みです。メーカーHPなどで確認して下さい。私は黒染めのウェッジが好きなので5です。
コスト感‥5
CG17が発売されて今秋10月からメーカー値下げ品となるのを待って購入したので5です。発売直後の定価で買うなら1です。クリーブランドウェッジは難しいモデルと優しいモデルが交互に出ているので、次の優しいモデルであろうCG18の発売まで待ち、CG16が在庫処分で値崩れするまで待ってもいいかもしれません。ただしCG17が中間層を意識した作りになっているので、CG18も同様ならCG16があまり値下りせず、欲しいロフトやシャフトがない事態も考えられます。現在お使いのウェッジの劣化具合と相談しながら自己判断でどうぞ。
満足度‥5
自分のレベルとゴルフ、懐事情に合ったウェッジなので5です。

さらに表示

やさしい

★★★★★ ★★★★★
投稿日 2012/06/01

播久保

男性29歳平均スコア:93~100ヘッドスピード:39~42持ち球:ストレート飛距離:221~240弾道:普通

58度を購入しましたが、ボールを拾いやすくイメージ通り球が上がってくれます。

さらに表示

満足です

★★★★★ ★★★★★
投稿日 2012/01/06

いつかは

男性40歳平均スコア:93~100ヘッドスピード:39~42持ち球:フェード飛距離:201~220弾道:普通

588からの変更です。
フェースは少し大きく感じますが、練習場では、当たりが少し悪くても狙った所へ打てるような気がします。
今週コースで確認予定です。

さらに表示

大満足

★★★★★ ★★★★★
投稿日 2011/12/20

ツグ

男性39歳平均スコア:93~100ヘッドスピード:43~46持ち球:ストレート飛距離:201~220弾道:低い

元からバンカーはそんなに苦にしなかったが、もっと楽に出したかったので60°を購入。正解でした。フェースを開いたりせず素直に構えて振るだけで球があがってくれます。

さらに表示

振りやすい

★★★★★ ★★★★★
投稿日 2011/12/19

techinfo

男性39歳平均スコア:83~92ヘッドスピード:39~42持ち球:ストレート飛距離:241~260弾道:低い

単品ウエッジは初めての購入ですが、非常に振りやすく、構えやすいです。スピンの効きも良いです。58度を購入しましたが、続いて52度も購入予定です。

さらに表示

顔に、一目ぼれです。

★★★★★ ★★★★★
投稿日 2011/10/03

デブ男

男性48歳平均スコア:83~92ヘッドスピード:43~46持ち球:フェード飛距離:241~260弾道:低い

スピン性能等、気に入りました。

さらに表示

まだ使い方が、、、

★★★★★ ★★★★★
投稿日 2011/08/28

mori912

男性37歳平均スコア:101~110ヘッドスピード:39~42持ち球:フェード飛距離:221~240弾道:低い

わかってないですが、程よい重さがあって安定して打てそうです。

さらに表示

ダフりません

★★★★★ ★★★★★
投稿日 2011/08/01

sn02

男性26歳平均スコア:93~100ヘッドスピード:43~46持ち球:ドロー飛距離:241~260弾道:普通

今までダフりトップなどウェッジでのミスがスコアを崩す原因となっていましたが、CG16を購入してから、ミスが極端に減りました。
ソール幅があるので、ザックリをしてしまう方は一度試してみる価値アリだと思います。

さらに表示

ミスが出にくいです

★★★★★ ★★★★★
投稿日 2011/06/12

じじい

男性49歳平均スコア:93~100ヘッドスピード:39~42

58°-8 を購入しました。ソール幅が広いこともあり、とても安定したショットができます。CG15に比べ優しいウェッジとなっています。水の含んだ硬めのバンカーからの脱出もとても楽に出来ました。

さらに表示

関連ギア

広告の後にも続きます
広告の後にも続きます
広告の後にも続きます

人気クラブランキング

  • 総合
  • ドライバー
  • FW
  • UT
  • アイアン
  • ウェッジ
  • パター

アクセスランキング

  • 総合
  • ツアー
  • レッスン
  • ギア情報

SPECIALコンテンツPR

こちらもおすすめ

GDOサービス

GDOのサービス