「驚くほど安定して飛ばしやすい」タイトリスト 917 D2 ドライバー
打感 | 構えやすさ | 操作性 | やさしさ | 弾道高さ | |
ミーやん | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
ツルさん | 5 | 3 | 3 | 4 | 4 |
シャフト:Titleist Speeder 517(フレックスS)
【ミーやん】ギア好きゴルファーが待望していた新シリーズが、ついに登場しましたよ。917シリーズのドライバーは、クラウンのカラーに光沢のあるグレーが採用されました。そしてソールには新たな調整機能「シュア フィットCG」が搭載されています。棒状のウエイトを取り替えることで、ドローやフェードなどの球筋を調整できる新機能です。
【ツルさん】この新しいウエイトシステムによって、ヘッドの重心距離を変えられるみたいですね。917シリーズには従来どおりにヘッドタイプの異なる2モデルが用意されていて、『917 D2』はヘッド体積が460ccで、うーん・・・ちょっと変わったヘッド形状です(笑)。まずは基本性能をチェックするために、何も調整せずにニュートラルな状態で試打してみましょう。
【ミーやん】打ってみたら、めっちゃ良いです!ビックリするぐらいに結果がいい!
【ツルさん】いいですよねー。実はそれほど期待していなかったんですが、打ってみたら笑っちゃうぐらいにいいドライバーでした。簡単に言うと、ヘッドの動きに安定感があってオフセンターヒットにも強い。そのうえフェースの弾きがとても良くて、ボール初速を出しやすい。飛ばしやすいクラブですね。
【ミーやん】その続きはボクに言わせてください。打感が良くなりましたよね。従来の913、915シリーズは硬めの打感でフィーリングがイマイチでしたが、それが劇的に改善されています。『917 D2』は、フェースにボールが乗っかるような吸いつき感があります。
【ツルさん】打っていて気持ちいいですよね。それに球が上がりやすくなりました。前モデルの915シリーズは、球が上がらなくて苦労したゴルファーも多かったですが、新モデルなら問題ないでしょう。
【ミーやん】ボクが打っても、9.5度で中弾道の強い球が打てます。直進性も高くて、打っていてとてもラク。タイトリストなのに「こんなにやさしいの?」っていう印象です。球が上がりづらくて右に飛びがちなアスリート向けドライバーは本当にしんどいので、とてもありがたく感じます。
【ツルさん】あえて苦言を呈するなら、独特なヘッド形状です。丸型というよりは四角形に近いですね。でも、この形状のおかげでヘッドの慣性モーメントが高くなっているのかもしれません。総合的な性能の良さを考えると、このヘッド形状は余裕でガマンできます。特に構えづらいというワケでもないので。
【ミーやん】次回は兄弟モデル『917 D3』を試打しますが、こちらも楽しみですね!純正シャフトについても次回にレポートすることにしましょう。コーフン冷めやらぬまま、今回はこれにて終了です(笑)。
関連リンク
ミーやん プロフィール
最新モデルには目がないミーハーGDO編集部員。チーピニストからの卒業を目指し、現在はスイングを改造中。ヘッドスピード43m/s、持ち玉は低・中弾道のドローというか、むしろチーピン。ナチュラルなスティンガーショットが得意!?
ツルさん プロフィール
とにかくボールを打っていたいギア好きのゴルフライター。GDOの『HOT LIST JAPAN』では試打テスター兼ライターを務める。ゴルフにまつわるモノなら何でも興味津々。ヘッドスピード48m/s、持ち玉は中・高弾道のフェード。
あなたにおすすめ
こんな記事もあります
- プロギア RS F ドライバーを宮下敏弥..(2024/08/10)【クラブ試打 三者三様】
- 石川遼がクラブにやさしさを求めた 202..(2025/02/27)【ツアーギアトレンド】
- G440 MAX ドライバーを筒康博が試..(2025/02/20)【クラブ試打 三者三様】
- USTマミヤからシリーズ史上最軽量の新シ..(2025/07/30)【ギアニュース】
- みんなと同じクラブはちょっと…「限定モデ..(2024/12/20)【中古ギア情報】
- 13年ぶりのリニューアル フジクラ「MC..(2025/05/27)【ギアニュース】
- エッホエッホ…今回のSFTは“低スピン”..(2025/03/31)【新製品レポート】
- 見た目のカジュアルさとは裏腹に…なんだこ..(2024/11/29)【ゴルフシューズ試し履きレポート】
- G440 SFT ドライバーを小山内護が..(2025/03/15)【クラブ試打 三者三様】
- センターシャフトのパターで激闘制す 永峰..(2025/07/07)【優勝セッティング】